パチンコ初心者にとっては慣れるまでしばらくいろいろな体験をしてしまいます。
初心者ゆえにビックリする事や恥ずかしい事などやらかします。
ここでは初心者にとって「こんな時あるよね~」といった体験を紹介します。
【全体編】こんな時あるある
① 席を離れる時はカードの取り忘れに注意

コレはベテランでもやりがちで、つい「うっかり」台に挿入しているカードを取り忘れてしまう事があります。
パチンコ店内には一般のお客様に紛れて、置き引きや取り忘れたカードを狙っている泥棒もいます。
席を離れる際には、必ず台に挿入している「持ち玉カード」の取り忘れての無いように注意しましょう。
② 人の台を知らずに打ってしまう

空き台に全く何も置いていない台を選んで打つのが基本ですが、たまに上皿に小さなライターが置いてあったり、明らかにゴミと思われる空き缶が台に置いてあったりして、人が打っている台なのか空き台なのか分かりにくい時があります。
迷う台があったらスタッフに確認してもらってから打つようにしましょう。
席のトラブルは意外と多いです。誰かが打っている台を間違って打ってしまうと、お客様同士でケンカになりパチンコが楽しくなくなるので注意しましょう。
③ 大当たりしたのに持ち玉(玉・メダル)が無い

パチンコされる方は一度は経験あると思います。大当たりしたのに玉が上皿にないっ!
パチンコで大当たりしたら、アタッカーに玉を入れないとパンクするので、自分のお金を入れて急いで玉貸しボタンを押して玉を出し打ち出します。
スロットも最後のメダル3枚で大当たりを引いたら、追加投資をして大当たりを楽しみましょう。
昔は両隣りのお客様が玉やメダルを持っていたら貸してくれる事がありました。そんな優しい方がいたら、後で缶コーヒーなどでお返ししましょう。
困った時はお互い様です。
④ レシートを景品交換所に出す

初めてパチンコで大当たりをして景品に交換する事になった時、持ち玉カードやレシートを景品カウンターに持って行くところを、景品交換所に持っていってしまう時があります。
まだパチンコのしくみを理解できていない、初めての時だけの間違い行為なので何回もある事ではありませんが、間違えた時は店内のカウンターコーナーに戻って、レシートを景品に交換してもらいましょう。
【パチンコ編】こんな時あるある
⑤〈パチンコ〉1円パチンコの玉を4円パチンコで使用する

1円パチンコで遊んだ玉で4円パチンコで遊ぶとお店のスタッフに怒られます。
1円パチンコは4円パチンコとレートが違うので、1円パチンコで借りた玉を4円パチンコで遊ぶ事は、通常の4円パチンコで遊べる玉の4倍の玉分で遊べてしまうので、どのパチンコ店でも禁止行為とされてます。
⑥〈パチンコ〉大当たりしたのに席を離れる

こんな事があるんですよね〜。保留玉で大当たりを引いてしまう事が。
さんざん台にお金をつぎ込んだけど、ちっとも当たりが引けず、最後のリーチを見ずに席を離れたら大当たりしてしまった。
当たりが引けずイライラする気持ちも分かりますが、当たるかどうか最後まで確認してから席を離れましょう。
⑦〈パチンコ〉自分の打った後の台が当たってる

はっきり言って被害妄想かもしれませんが、初心者じゃなくても良くあります。
台選びは自分の経験と知識と勘で選ぶ事が多いですが、「これだ!」と思った台を選んだんだけど、他の気になる台も打ちたくなって席を離れる場合があります。
自分が離れた席の後に、次に座った人が大当たりを引いた光景を見ると結構ショックで心が折れます。
かと言って当たるかもどうか分からない台を、ずっと打ち続けるのは厳しいですよね。
違う台を打つ時は覚悟を決めて席を離れましょう。
【スロット編】こんな時あるある
⑧〈スロット〉サンドノズルが下皿に入ってない

遊技をしようとサンドに現金を入れてメダルを借りますが、どのお店のサンドも現金を投入したらすぐノズルからメダルが出てきます。
メダルが出て来る時にノズルが下皿に刺さっていないと、床に大量のメダルが落ちて大変な事になります。
スロットで現金を投入する時には、ノズルが下皿に刺さっているかどうか必ず確認してから現金を投入しましょう。
⑨〈スロット〉目押しができない

初心者は目押しができなくて悔しい思いをするかもしれません。でも大丈夫です!練習をすれば必ず押せるようになります。
周りのお客様から「あーあの人目押しできないんだな~」と思われても、頑張って自分で押せるように練習をしましょう。(5スロや2スロなどの低貸しコーナーで練習するのがおすすめです。)
中には親切で「押しましょうか?」と声をかけてくれる方もいますので、そういった場合には初心者はその言葉に甘えて押してもらいましょう。
⑩〈スロット〉押し順ナビを間違えて押す

スロットには3つのボタンがあり、大当り中などに「みぎっ!」「ひだりっ!「なかっ!」と押し順を音声で教えてくれる台があります。
「簡単じゃ~ん♪」と思われますが、結構集中していないと間違える事あります。早く消化しようとすると押し間違えやすいので、落ち着いてナビに沿って押しましょう。
押し順を間違えたりするとペナルティが発生してしまい、大当り中なのにメダルが増えず通常よりも獲得枚数が少なくなってしまいます。
押す順番はゆっくり押そうね。